コンテンツへスキップ

Makoto Sasaki, Ph.D.

宇宙 素粒子 地球

自己紹介

佐々木真人
宇宙素粒子実験
東京大学宇宙線研究所 准教授
researchmap

研究紹介

  • 計画
  • 論文
  • 講演
  • 解説
  • 特許
  • 関連

お知らせ(随時更新)

  • 超高エネルギー物理
  • 「知のバザール」
  • Very High Energy Physics and Astronomy with Tau and Photon Probes
  • 小柴昌俊先生の3つの言葉
  • 小柴昌俊先生のご冥福をお祈りします。
  • 「さらに言えば」基礎自然科学における「リーマンショック」は近いかも知れない
  • 「さらに言えば」基礎自然科学においても「とんでもない発想」からの「挑戦をやりやすくする環境」が重要
  • VHEPA2019 Feb. 18-20 Kashiwa
  • Ashra解説: 光アライアンス 2018年7月号 P14-20
  • Astroparticle Conference ICRC2017 12-20 July 2017 BEXCO Busan Korea
  • JPS Conference Proceedings of VHEPA2014
  • VHEPA 2016 Workshop Univ. Hawaii Manoa in Honolulu
  • Ashra-1素粒子望遠鏡 (視野角42度・解像度2分角) で撮像した星座たち
  • 素粒子の飛跡を見張る望遠鏡Ashra
  • 「星界の使者」 今最も想起されるべき科学者
  • M. Sasaki, “ASHRA”, PTP Suppl.,151, (2003) 192–200
  • 2001年11月3日 ICRR一般公開講演
  • M. Sasaki, “The Telescope Array Project”, EHECR2001 proc. 22-23 March 2001
  • 信号認識回路 (Signal Finder) プロト完成
  • 基礎科学と社会還元
  • 多波長観測から多粒子観測へ (高エネルギーニュートリノ)
  • Telescope Array Project Letter of Intent 1998
  • 宇宙線研究所将来計画シンポジウム — 宇宙線研究の現状と展望 – 1997年10月
  • 超流動He中の中空アルミ球を用いた「第5の力」検出器 1988−1989
  • ニュートリノ&ガンマ線水チェレンコフ検出器 LENA — 素粒子的宇宙像研究会 1988

カテゴリー

  • さらに言えば
  • メンテナンス
  • 星界の使者
  • 書きもの
  • 発表スナップ

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2020年11月
  • 2019年11月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2016年1月
  • 2009年9月
  • 2007年12月
  • 2003年5月
  • 2001年11月
  • 2001年8月
  • 2001年1月
  • 2000年10月
  • 1998年9月
  • 1997年10月
  • 1989年12月
  • 1988年2月
Makoto Sasaki, Ph.D. Proudly powered by WordPress